1
セーリング7日目(May 27, 2005) 今は太平洋時間で15:00。今回はこの船旅についてもう少し詳しく書いてみたいと思う。 私たちクルーは常に何らかの役割を持っており、責任を持ってそれらを行っている。前回も書いたとおり、1日は12時間単位で区切られている。6時間はワーク(舵取り、セールの調整、見張りをそれぞれ2時間ずつ)、そして残りの6時間はオフ(就寝、料理、読書等に使われる時間)にと費やされる。 料理は、船にいる皆がローテーションで行っている。通常、夕食は皆で食べるため、その時間帯にワークを行っている者は2時間のワークが1時間になり、皆が一緒に食事ができるようにしている。また、これによりそれぞれが毎日のワークを行っている時間帯を少しずつずらす事ができる。このワークの短縮を船員用語で「Dogging the Watch」という。 サンフランシスコを出発してから、何隻かの船と遭遇した。4日前にはBreak Bulk Cargo Ship、昨日はAutomobile Transport Vesselを見た。それらの船はかなりのスピードで進んでいるため、衝突を避けるためにも、船にあまり近づかない様に心がけて進む事が重要だ。 昨日は船の上から釣りをした。16:00頃に初めてマグロを釣るチャンスがあったが、逃がしてしまった。それから30-45分後にまたチャンスがやってきたが、それもうまくいかなかった。この2回の失敗で皆は釣りに真剣になり、ついに3回目のチャンスでは、かつおを釣り上げる事ができた。おかげで昨晩はかつおの刺身、今日のランチにはかつおの照り焼き、と美味しい食事ができた。 1日に数回はAlbatoss(アホウドリ)に遭遇する。今日は鳥達が あまりにも魚釣りのためのエサを狙って騒いでいたので、釣具一式をを引き上げた。 セーリングを開始したサンフランシスコ周辺にいた2-3日は、風がとても強く吹いていて、風の中へセールをしている感じであり、ラフな日々だった。Point Conceptionを過ぎたあたりから風のコンディションがどんどん良くなり、いい感じでの冒険になり始めた。しかし、そう思ったの束の間、今度は風の動きがほぼ完全になくなってしまった。そのため、かなりの間モーターを使って進むことになってしまった。しかし、そういう状況であったからこそ、各自それぞれ身の回りの整理をしたり、ボートの片付けをしたり、身体を休めたり、皆で楽しい時間を過ごしたりする時間に当てることができた。 昨晩から風の動きが出てきたため、いいセーリングができている。今現在我々は875マイル(2,040マイルの内)進んだ。多分、明日の夕方にはHalf-Way Celebrationをする事ができるであろう。 David & Hisami S/V D’uphoria ■
[PR]
▲
by hisamioh!
| 2005-05-31 04:06
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||